Homebrew
Homebrew とは、Mac 用のパッケージ管理システムです。
コマンド一つで依存性を気にすることなくパッケージをインストールできます。
似たシステムに Fink や MacPorts というものもあるようですが、
MacPorts は Mac OS に存在するものを使わずに独自にパッケージ環境を
構築するためにディスク使用量が増加するなどの不利点があるようです。
インストール
Homebrew
- Homebrew の公式サイトに行きます。
- 「インストール」という項目の下にコマンドが書いてあります。
Mac のターミナルを開いて、コマンドをターミナルにコピーします。
- ターミナルで先のコマンドを実行します。デフォルトでは
/usr/local の下にインストールされます。
このページ執筆時のコマンドは以下の通りですが、最新情報は公式サイトを見てください。
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
Xcode Command Line Tools
Homebrew を使うには Xcode が必要なようです。
先の Homebrew インストール作業の後に
「Xcode Command Line Toolsをインストールするよ」
というアナウンスがあるので指示通りにします。
App Store とは関係なくインストールできます。
ダウンロードとインストールに結構な時間がかかります。
なお、Xcode Command Line Tools は Xcode の一部らしく、
Homebrew を使うだけならこれでOKとのことです。
他の用途で Xcode を使うのならば、Xcode 全体を
App Store からインストールした方がいいようですがよくわかっていません。
インストール方法
Homebrew がきちんとインストールできたかを確かめるには、
Mac のターミナルで brew help を実行します。
$ brew help
バージョンを出力させてみてもいいでしょう。
$ brew --version
例えば wget というパッケージをインストールするには、
$ brew install wget
です。
update と upgrade
Homebrew をアップデートするには
$ brew update
最初の1回目はとても時間がかかるみたいです。
(その後もかかるみたいです)
Homebrew と Homebrew でインストールしたパッケージをアップデートするには
$ brew upgrade
その他
インストールしたパッケージの一覧を出す
$ brew list
インストールできるソフトを探す
$ brew search (keyword)
(keyword) には探したいソフトのキーワードを入れます。
$ brew search /(keyword)/
/.../ で囲むと正規表現が使える。
Homebrew でインストールしたものが使えない場合
さてインストールしたから使ってみようかなとしたら
「XXXが悪質なソフトウェアかどうかをAppleでは確認できないため、このソフトウェアは開けません。」
という表示されて使えないことがあります。
これに対しては、一度起動してあげるといいようです。
- 上の警告パネルで「Finderに表示」を押す
- Control キーを押しながらアプリケーションアイコンをリック
- 「開く」を押す
- 「開く」を押す(次のパネルでも)
一度起動しておくと、システムが「大丈夫なソフトウェア」と憶えてくれて
上のような警告は出さないようです。
ただしアプリケーションをアップデート/アップグレードすると
また警告が出るかも知れません。
こんなのどうでしょう?