FreeBSD の部屋
FreeBSD に関するいろいろです。
主に 4.7/4.8-RELEASE をもとにしていますが、
大抵の内容はその他のバージョンでもそのまま使えると思います。
バージョンによって気をつけなければならない事柄は、
その都度コメントするつもりですが、不完全です。
リンクフリーですが、本ページの場所や構成を予告なく
変更することがあります。
リンクは ホームページ に張って下さい。
サイト内の検索
新し目の RELEASE 憶え書
- 7.x-RELEASE
- 6.3-RELEASE
Part0 : はじめに篇
- 00. はじめに(お読み下さい)
- 00.1
免責事項
- 00.2
凡例
- 00.3
トラブルに遭遇したら
- 00.4
情報源(リンク集)
- 00.5 バージョン別のページ (
4.2R /
3.4R /
2.2.8R )
- 01. UNIX 基礎知識
- 01.1
デーモンとは
- 01.2
パッチファイル(作り方と当て方)
- 01.3
kill と killall (終了と再起動)
- 01.4
Q and A
PartI : インストール篇
- 1. インストール前の準備
- 1.1
バックアップ
- 1.2
インストール方法の選択
- 1.3
Windows との共存方法
- 1.4
ブータブル CD-ROM の準備
- 1.5
起動ディスクの作成
- 2. FreeBSD と X のインストール
- 2.1
CD-ROM インストール
- 2.2
FTP インストール
- 2.3
SCSI ハードディスクをファイルシステムとして使う
- 3. make world (OS のアップデート)
- 3.1
概要
- 3.2
ソースのアップデート
- 3.3
CVSup でソースを新しくする
- 3.4
make world
PartII : 基本設定篇
- 4. /etc 下ファイルの設定
- 4.1
rc.conf の例
- 4.2
ネットワーク設定のしかた
- 4.3
その他の設定すべきファイル
- 5. カーネルの再構築
- 5.1
カーネル再構築の手順
- 5.2
SMP (2つ以上ある CPU を認識させる)
- 5.3
APM (Advanced Power Management)
- 5.4
サウンドカード
- 5.5
od-driver (MO などの Optical Disk を使う)
- 5.6
Ctl + Alt + Del でのリブートを禁止する
- 5.7
Vnode driver (CD-ROM イメージファイルをマウントする)
- 6. X Window System
- 6.1
最新の X のインストール (3.x)
- 6.2
X (Ver 4.x) の設定
- 6.3
高解像度ディスプレイの設定
- 6.4
xdm の設定
- 6.5
X の起動
- 6.6
X のスクリーンショットを撮る
- 6.7
いろいろ
- 6.8
NVIDIA グラッフィックカードのドライバ
- 7. ノートPCのためのソフト
- 7.1
PC カードを扱う X ユーティリティ
- 7.2
Xbattbar
PartIII : 管理篇
- 8. ストレージ管理
- 8.1
cron による定期作業の自動化
- 8.2
rsync (ミラーリング)
- 8.3
APC社の UPS Smart 700J による自動シャットダウン
- 8.4
新しいハードディスクのフォーマット
- 8.5
フロッピーディスクのフォーマット
- 8.6
MO を UFS フォーマットする
- 8.7
DVD-RAM を UFS フォーマットする
- 8.8
CD-ROM を焼く
- 8.9
xcdroast-0.98alpha8
- 8.10
コマンドでイジェクトする
- 8.11
USB 機器を使う
- 8.12
gmirror(ソフトウェアRAID1)
- 8.13
vinum(ソフトウェアRAID)(うまく動かないことあり!)
- 8.14
ハードウェア RAID1
- 9. ユーザ管理
- 9.1
新規ユーザが持つファイルの設定
- 9.2
新規ユーザの非対話登録
- 10. プロセス管理
- 10.1
daemon とは
- 10.2
daemontools によるプロセス監視
PartIV : ネットワーク篇
- 11. ネットワークセキュリティー
- 11.1
セキュリティー情報
- 11.2
不必要なデーモンを起ち上げない
- 11.3
SSH (Secuar SHell) について
- 11.4
OpenSSH (Secuar SHell)
- 11.5
SSH2 と OpenSSH (相互運用)
- 11.6
SSH でパスフレーズの入力を省く
- 11.7
md5 でファイルの身元チェック
- 11.8
TCP Wrapper
- 11.9
TCP Server
- 11.10
Crack
- 11.11
Saint
- 11.12
FreeBSD Update
- 12. プリンタの設定
- 12.1
プリンタサーバ
- 12.2
プリンタクライアント
- 12.3
ネットワークプリンタクライアント
- 12.4
両面印刷
- 13. NFS 関連
- 13.1
NTP (Network Time Protocol)
- 13.2
NFS (Network File System)
- 13.3
amd (Auto Mount Daemon)
- 13.4
Samba
- 14. Mail
- 14.1
SPAM メールと不正中継について
- 14.2
sendmail (on FreeBSD 2.2.8-RELEASE)
- 14.3
qmail (サーバ編)
- 14.4
qmail (クライアント編)
- 14.5
qmail と daemontools
- 14.6
qmail 参考サイト
- 14.7
qmailanalog (ログファイルの解析)
- 14.8
qmail における xbiff と from
- 14.9
xqbiff
- 14.10
asmail
- 14.11
拡張子によるメールアドレスの追加
- 14.12
qmail におけるゴミメールの選別
- 14.13
qmail におけるゴミメールの選別(転送編)
- 14.14
bsfilter でのゴミメールの選別
- 14.15
Mew でメール
- 14.16
Mew2 と Mew3
- 14.17
mhc-0.25 (メールによるスケジュール管理)
- 15. WWW
- 15.1
Apache のインストールと設定
- 15.2
Apache2 (httpd) のインストールと設定
- 15.3
.htaccess によるアクセス制限
- 15.4
チャットサーバ
- 15.5
analog (アクセス統計)
- 15.6
goo.rb (アクセスログの検索語句を表示する)
- 16. DNS
- 16.1
BIND8 のバージョンアップ(8.1.2 -> 8.2.3)
PartV : アプリケーション篇
- 17. Ports と Packages
- 17.1
ports によるインストール
- 17.2
package によるインストール
- 17.3
portupgrade によるアップデート
- 17.4
portsnap
- 18. TeX 関連
- 18.1
TeX 環境の構築
- 18.2
kpathsea と xdvik と dvipsk
- 18.3
dvips の解像度の変更
- 18.4
dvi2ps の解像度の変更
- 18.5
ベクトルフォントの利用
- 18.6
AUC TeX
- 18.7
AMS-LaTeX と AMSFonts
- 18.8
MusiXTeX
- 18.9
LilyPond
- 18.10
xdvi のフォント(for 3.4-RELEASE)
- 18.11
REVTeX 4
- 18.12
Landscape
- 18.13
フォント
- 18.14
dvi から pdf を作る
- 18.15
pdf にフォントを埋め込む
- 18.16
お絵描きソフトで使う jpg ファイルを LaTeX で作る
- 18.17
gnuplot ver.4 で数式入りの eps ファイルを作る
- 19. 日本語環境
- 19.1
kterm 上で日本語表示
- 19.2
kinput2 で日本語入力
- 19.3
漢字コードと改行コードの変換 (qkc)
- 19.4
Adobe Acrobat Reader
- 19.5
canna を賢くする
- 19.6
TrueType フォント
- 20. 数学関連
- 20.1
gnuplot+ (プロッター)
- 20.2
maxima (数式処理)
- 20.3
reduce (数式処理)
- 21. その他のアプリケーション
- 21.1
XEmacs 21.1.14
- 21.2
OpenOffice
- 21.3
Mozilla
- 21.4
Netscape で gif アニメ
- 21.5
xv (「壁紙」を貼る)
- 21.6
XviG
- 21.7
asbutton
- 21.8
CD を鳴らす
- 21.9
音楽関係
- 21.10
DVD 再生
- 21.11
PDF ファイルから図を切り出す
- 21.12
tgif2tex (絵にLaTeXコマンドを埋め込む)
Appendix: おまけ篇
- Appendix A.
Toshiba DynaBook SS 3380 CT モデル PAP338JB について
- A.1
ハードの構成
- A.2
デバイス情報
- A.3
メモリ情報
- A.4
デバイス情報の編集
- A.5
XF86Setup
- Appendix B.
IBM InteliStation ZPro 6865-40J について
- B.1
インストールオプション
- B.1
XF86Setup
- Appendix C. おぼえがき
- C.1
いろいろおぼえがき
- C.2
Panasonic Let's note CF-Y4 に FreeBSD 5.5-RELEASE を入れてみたよ
Last modified: Wed Jul 27 15:51:28 JST 2011