Anaconda
Anaconda は Python 用のライブラリなどをまとめたもの、のようです。
これを Mac にインストールします。
いろいろ方法があるようですが、初心者向けということで
Homebrew + pyenv でインストールしてみます。
参考サイト
Homebrew
Homebrewはすでにインストールされているものとします。
pyenv と pyenv-virtualenv のインストール
ターミナル上で次をタイプします。
$ brew install pyenv pyenv-virtualenv
インストールが終了したらインストールされていることとそのバージョンを確認します。
$ pyenv -v
バージョンが出ればOKです。
最後に pyenv の設定をします。
使っているシェルが bash なら ~/.bash_profile に、
zsh なら ~/.zshrc に次の内容を書き込みます。
export PYENV_ROOT=" $HOME/.pyenv"
export PATH=" $PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
書き込めたら読み込みます。zsh の場合は source でいいようです。
$ cd
$ source .zshrc
Anaconda のインストール
pyenv でインストールできる Anaconda のバージョンを確認します。
バージョン2系は古いのでバージョン3系をインストールします。
$ pyenv install --list | grep anaconda3
最新(番号が一番大きい)バージョンをインストールすることにします。
$ pyenv install anaconda3-x.x.x
インストールが完了したら、チェックしてみます。
$ pyenv versions
* system (set by /Users/..... )
anaconda3-x.x.x
使用する Python のバージョン指定
Anaconda がインストールできたら global 環境を anaconda3-x.x.x にしておきます。
$ pyenv global anaconda3-x.x.x
これが必要なのかどうかはよくわかっていませんが、
Mac に元から入っている Python のバージョンが2系なので
3系にしておくといいのでしょう。
仮想環境の構築
プロジェクトの作業をするディレクトリごとにバージョンが違う
Pythonを使い分けるために、仮想環境を構築します。
まず Python 作業用のディレクトリを作ります。
Python 環境はシステムと同じです。
$ mkdir ~/Documents/python-test
$ cd ~/Documents/python-test
$ pyenv versions
* system (set by /Users/..... )
anaconda3-x.x.x
次にインストールした anaconda3-x.x.x をベースとした仮想環境 anaxxx を作り、
作業ディレクトリ python-test 内のみ anaxxx 環境にします。
$ pyenv virtualenv anaconda3-x.x.x anaxxx
$ cd ~/Documents/python-test
$ pyenv local anaxxx
$ pyenv versions
system (set by /Users/..... )
* anaxxx (set by /Users/... )
anaconda3-x.x.x
anaconda3-x.x.x/envs/anaxxx
できたら、仮想環境をアクティベートします。
$ pyenv activate anaxxx
アクティベートを解除するには
$ pyenv deactivate
です。
モジュールのインストール
必要なパッケージをインストールします。例えば jupyter や jupyterlab をインストールするなら
$ conda install jupyter jupyterlab
numpy や matplotlib.pyplot なら
$ conda install numpy matplotlib.pyplot