サウンドカード

デフォルトではサウンドカードは認識しませんので、 カーネルモジュールを読み込むか、 カーネルコンフィギュレーションで認識するようにして、 デバイスを作成します。

参考


カーネルモジュールを読み込む

サウンドカードにあったモジュールがわかればそれを読み込んで、 そうでなければ snd_driver で全部を読み込みます。
# kldload snd_driver
これでうまくいけば、/boot/loader.conf に書き込んでおきます。
snd_driver_load="YES"

全部読むのが大変な場合は、
# cat /dev/sndstat
でサウンドカードの情報を見て、snd_(なんとか) の部分を探します。 grep などで /boot/defaults/loader.conf に その snd_(なんとか)があるかチェックして、 あればそれをロードしましょう。
# kldload snd_(なんとか)
/boot/loader.conf に書く場合は
snd_(なんとか)_load="YES"


カーネルコンフィギュレーション

サウンドカードの種類によって、コンフィギュレーションの方法が違うそうです。 一般的には、pcm というデバイスを使うようです。
次の1行をカーネルコンフィギュレーションファイルに追加します。
device pcm
この後、 コンパイルとインストールをします。 終ったら、再起動します。

サウンドカードが認識されていることの確認

dmesg で pcm が認識されているかを確認します。
% dmesg | grep pcm
pcm0: <....> at .....

また、/dev/sndstat を見てもいいです。
% cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <....> at .....

デバイスノードの作成

ここまでうまく行っていれば、次はデバイスノードを作成します。 上の確認で pcm0 が出力された場合は/dev/snd0 を、 pcm1 が出力された場合は/dev/snd1 を、作成します。
# cd /dev
# sh MAKEDEV snd0

上の作業では、/dev/snd0 が作成されるわけではなく、 以下のデバイスノードが作成されます。 -> はシンボリックリンクを表します。

各デバイスノードの説明は、 FreeBSD ハンドブックをごらんください。

FreeBSD の部屋


Last modified: Wed Apr 20 15:52:29 JST 2011